2010-01-01から1年間の記事一覧

もし本気で組織体質を変えたいと願うのなら

勤務環境に絶望し、そして覚悟完了した御仁がいるのならば次のようなやり方で挑んでみてはどうだろうか。 while (居心地悪い){ 1.誰か賛同してくれる人物がいるかを調査する 2.誰が決裁権がもっているのかを調査する 3.誰がボトルネックになっているか調査す…

ITドカタを笑ってすましてちゃだめだろ

情報関係のエンジニアがシステム土方の話を聞いて、鼻で笑って読みながしてしまうのはあまり健全ではないとおもいます。紅茶屋からみてもわらいごっちゃない。 彼らにはスキルが無いんだ。 彼らには新しい技術を学ぶ学習意欲がないんだ。 彼らはバカだからそ…

起業の形態なんて好きにすればいい

会社を作るのはめんどくさいっていうほどメンド臭くはないじゃないかな。 役所書類処理のなかでとりたてて特殊でもないし。作るのでめんどくさがってたら続けるのなんてめんどくさすぎて死んでしまうよ。 自分の場合、会社法がかわるまえに自分で作業して有…

バフェットとゲイツによる資本比率への潮汐波

50兆を寄付/凍結→世界のマネタリーベースが干潮→干上がる→残るのは方舟(財団)マネーだけ バフェット爺さんが「わしが引退したら子供たちに資産は残さない!」とか言っているのを聞いて、あぁ、偉い人なんだなぁと思っていたし、ゲイツがそれに賛同して、財産…

出店ちう

さんぷら七階 ポキが攻めてきた

夏休みの自由工作 自作スタイラスペンをつくろう!

指で字をかくなんて…絵具で手をよごした幼児か、砂浜に「スキ」って書いて波にさらわれたい乙女だけだよねぇ〜!(@´・-・)(・-・`@)ネー ってな感じでこんにちは。暑さと忙しさにやられてテンションがすこしおかしいです。指で字を書くのは文明の放棄だ!(煽り)…

今年の情報通信白書を咀嚼してみる

今年の情報通信白書を読んで紅茶屋なりに咀嚼してみようかなと思う。 ↓平成22年版 情報通信白書(電子書籍版 : ePub) http://p.booklog.jp/book/4738 ↓紙でほしいひとはこちら情報通信白書 平成21年版作者: 総務省出版社/メーカー: ぎょうせい発売日: 2009/…

平成22年版 情報通信白書のエッセンス(本当にメモ)

キーワードの抜き出し。「→」以降は俺コメント 一切まとめていません。このセンテンス抜き出しを見ただけで読んだ気になれる優れものさ! 気になる人は原本をあたるといいとおもうよ。 平成22年版 情報通信白書(電子書籍版 : ePub) http://p.booklog.jp/bo…

気が向いたときに気が向いたことしかできない状態から抜け出すために

1.どうなりたいのかを明確化する 2.どうしたらそれが達成化されたのかを明文化する 3.達成するために何が現状に足りていないのかを把握する 4.足りないリソースを獲得し目的に沿うか評価する こんにちは! 最近の迷走っぷりが売れない若手芸人のようだと評さ…

技能事務所をだれかそろそろおつくりなさいな

芸能事務所ではなく、技能を売りにした技能事務所をだれかそろそろやらないか? 特定派遣業がそれとして機能していればよかったのだけど、技能売りというよりは人売り業界として定着してしまっている。いまさら方向転換は無理だろう。だけど時間ではなく技能…

ウィッフィーを貯めよう

WIIFYという概念。相手のためになることをしていくとウィッフィーがたまるといいます。 WIIFY(What's In It For You?)贈与貨幣みたいなものでしょうか。 場の形成にこのWIIFYが大切で、WIIFYが場や人に貯めることこそが将来にわたり生き残る鍵となるようで…

学生が日本の良さを表現するCM&Webコンテスト

ああ、選挙だね。なにか、政治って多分大切なものだとおもうのだけど政治にとって俺は大切なのだろうかとか思うと悲しくなる。投票なるものは義務感のみでその向こう側にあるものがとても遠くに感じるからだ。 僕がしたいのはどうせなら意味のある投票だ・・…

プログラマとかスキルの5段階レベル分け

レベル1(入門者レベル エントリーレベル) 特定の言語を用い要求された仕様を満たすことができる レベル2(初級者レベル 2〜3年生レベル) 特定の言語を用い効率的で適切な作業ができる レベル3(中級者レベル チームリーダレベル) 複数の言語、環境下に…

【無料セミナーのご案内】商店街からまるごとIT化の事例紹介

7/12(月)16:00より、三鷹の産業プラザで地域の高度IT化をテーマとしたセミナーを開催します。 福岡天神でWiFiを数百台を無料で商店街に導入をおこなったり、24時間運営されているAIPカフェ(プログラマーズカフェの福岡版)を立ち上げ、ツイッターをつかった…

エンジニアの系譜

小学生の時、文集に書いた将来の夢はエンジニアだった。 どこをどう通ったかわからないが、今は紅茶屋をやっている。 戦中戦前ご先祖たちの職人の歴史 エンジニアというのはなんだろう?日本語に直すと職工や職人だろうか。 我が家の曾祖父や爺ちゃんは職人…

岡崎図書館はなぜおちたのか

勝手な予測をドヤ顔して書いて間違ったこといっちゃうのも恥ずかしいんだけどなんとなく書いてみる。 Like検索で落ちているんじゃないかというのがTwitterやブログでの大半の意見だけど、どうもそれだけが原因だとはなかなか思えない。だって、ベタにLike検…

消費者向け電子商取引実態調査の調査

平成21年度の電子商取引実態調査が発表された。データが収集できたサンプルの集計が年度によって相当の偏りがあり、とても見にくい状態。なので、母数を基に比率の変化を追ったほうが、軽環境の変化は視覚化しやすいと判断。 あれこれその数字をもとにいじ…

英語が出来ない奴をクビにしたいという動機

言語は意思をつたえるための手段にすぎない。いくら技能に優れていようとも、伝えるものも交渉する材料もない人が表現手段を有しても価値がない。表現するための手段は必要になってから身につけるのでも、外から借りてくるのでも遅くはないと思う。 こんな記…

ネクタイの次に廃れる「非合理的な社会的慣習」は何だろう?

http://d.hatena.ne.jp/Syouka/20100618/1276868991 ふむ。なんだろう? ちょっと思いつくものをリストにしてみよう。 5年以内に廃れそう とりあえずビールの習慣 ペットボトルの回収 お葬式(現在の方式のもの) 八百屋さんからの野菜購入 CD/レコード屋さん…

ひねた大人が聞くプログラマに向けた10の質問

中学一年生によるインタビューが、あまりに毒気がなかったので日本向けにローカライズしてみました、人によって回答は違うと思うので答えられる人は答えてみてください。 1.3年後のプログラマに必要なことは何ですか? 2.プログラマがひと月あたり稼ぐお金…

利率で徴収されたらそりゃ税金だ

店子からみたら楽天税。Yahoo税。アマゾン税。クレジットカード税。働けど働けどわが暮らし楽にならず。紅茶をのんでたつもりだったんだけど、気が付いたら水飲み百姓になっていたでござる。ネットショップの取り扱い数が微妙に増えてきていて、きっとこれが…

中小企業が低予算で情報化するための方法

本当は昨日つづきを夕方ポップコーンおかわりしながらさくっと書いたのだけど、出ししぶってみたなり。 数年前には数百万円だったアプリケーションと変わらないようなものが無料で手に入る世の中になったんだけど、カスタムメイドのシステムも、そろそろもっ…

中小企業が低予算で情報化できない理由

数十万円でオーダーメイドのシステムを作ってくれと言われても無理。 だけど普通の中小企業が情報化のために出せる予算なんてそんなもので数十万円でもかなり頑張っていると思う。 ちょっとそんな話しがここ数日いくつかあって何かいい方法は無いだろうかと…

あなたの知らない商店街

路面店をやっているので商店街に入っている。商店街というのは異業種交流会のようなもので、とても面白い組織形態なのだが普通の人がその中の様子をうかがいしる機会は少ない。また、中の人はそれが普通だと思っているので、外部に対して言う機会も、また動…

若い人が資産形成しても無駄な理由とせねばらならぬ理由

わかりやすい極端な言説のほうが読みやすいしわかりやすい。 だけど、そんなことをいったところで世の中は一様ではなく曖昧なもの。 どちらにも言い分はあるので、あいかわらずここはそんな曖昧ゾーン。 元ねた 若い人が本気で資産形成を図らなければならな…

紅茶屋がECサイトをテイスティング

うちはシステムもわかる謎の紅茶屋なので、小売の側からも、システム開発の側からも両方からお話しができるでござる。いろいろなシステムを導入したり試したりしているので、真面目に検討しているひとの他山の石ぐらいにはなろうと思うのでぶっちゃけ比較を…

キャベツを育ててます

世間では口蹄疫がどうだとかで大変みたいです。 世界情勢も大変みたいでユーロが100円わるんじゃないかとか、ギリシャは収まるのかとか、タイも大変みたいだし、噴火もまだつづいているみたいだし。 チリの地震とかハイチの地震なんて現代の忙しい生活に追わ…

あたりまえを徹底的に疑ってみる

なんで勉強しなきゃいけないの? なんで人を殺しちゃいけないの? なんで核戦争をしちゃいけないの? なんで著作権をまもらなくちゃいけないの? なんで二酸化炭素排出をしちゃいけないの? なんで税金をはらわなくちゃいけないの? なんで土地の所有をみと…

社蓄は問題なのか

にゃんとなく、コメント欄に書き散らかすには多岐にわたりそうだったので、ふがふがと書いてみる。 もとねた→http://d.hatena.ne.jp/elm200/20100510/1273472495 長時間労働は問題なのか 長時間労働や非効率、非生産的なものを問題視しているようだけど、非…

移動知などロボットテクニクスの最新動向

「サービスロボットはどこまで進化したか」〜ヒトとロボットの関係性〜 4/15 三鷹ネットワーク大学で、東京大学工学部 浅間教授が開いた講座に木曜日いつものプログラマーズカフェが終わったあとに、みんなが懇親会を開いているのを抜け出して聞きに行った。…