お茶屋の看板娘にもわかる経済産業省 省エネルギー技術戦略2011

看板娘なんていないのだけど・・・

省エネルギー技術戦略2011の策定について(METI/経済産業省
http://www.meti.go.jp/press/20110328004/20110328004.html

読んでてちょっと消化不良感が残るので、咀嚼してみるよ!


産業部門

エクセルギー損失最小化技術

燃費あげようねっていうことだよ。
100の仕事をしても無駄があると50の成果にしかだせないけど、これを高めて80の成果をあげましょう!ということ。

省エネ促進システム化技術

日本人の大好きな省エネ。「ケチ」と書いて「やりくり上手」と読むのさ。
50の成果をだすためには60ぐらいの仕事をすればすむようにしようぜってことさ。

省エネプロダクト加速化技術

長持ちで使い勝手のいいものをつくりましょうっていうことさ。
毎年切れる白熱球よりも5年もつLEDランプみたいなものをつくっていきましょうということ。



家庭・業務部門

ZEB/ZEH

ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル) ・ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)だって。意味わかんないよね。最近はゼロエミッションビルとかなんかいろいろあるけどかっこいい名前つけちゃった!みて!みたいな印象しか残らない。ネット・ゼロ・エネルギー・ビル! ターンエンド、ここでネット・ゼロ・エネルギー・ハウスを召喚だ!みたいな。
つまり何かっていうと使うエネルギーと獲得するエネルギーを「いってこい」で貸し借りちゃらになるように建築物を立てましょうってこと。
高断熱・高気密技術、自然光を利用して消費を抑えましょうということ。経済産業省のほうは太陽光発電とかでのビルそのものがエネルギー獲得をする行為はなぜかあえて言及していないみたいだね。

快適・省エネヒューマンファクター

回りくどく作文されてるけど、平たく言うと『三菱、人の動きを学習して効率よく空調するエアコン「霧ヶ峰」』のことです。エアコンなどの人感知センサー技術の向上をはかって効率あげましょう。

省エネ型情報機器・システム

ごめん、本当に何言ってるのかわからない。

定置用燃料電池

ごめん、本当に何言ってるのかわからない……。


運輸部門

次世代自動車

ようするにトヨタプリウス、ホンダのインサイトなどのハイブリッド車と三菱 iMiEVとかスバル プラグインステラのような電気自動車をつかって燃費改善していこうぜっていうお話。

ITS(Intelligent Transport Systems)

いわゆる巡回セールスマン問題ですね。どう配達したり、回ったりするのがもっとも効率がよいかという最適化を図ることで物流、流通段階でのロスをなくしましょうというお話しです。

インテリジェント物流

情報技術とからめて効率をあげていきましょうというお話。
インテリジェントトランスポートシステムとインテリジェント物流が自分にはわかりません。一緒じゃね?
LogisticとTransportの違いかな??

部門横断

次世代型ヒートポンプシステム

いま原発でも話題だけど、水を冷媒にして冷やしたりするよね。エンジンもラジエーターで冷やしたりするじゃない。そういうところへ熱交換(放熱とか)をしたりする仕組みで革新的なのをつくりましょうということだよ。

パワーエレクトロニクス

高効率インバータとかワイドギャップ半導体とかなじみがないので半生理解。つまり電圧とかが落ちてもバリ動くように電子機器を改良していこうぜってことかな?

熱・電力の次世代ネットワーク

熱の有効利用を図るネットワークの構築だって。
具体例にはかかれてないけど、たとえば、ごみ焼却場でいままでは作ってた熱とか捨ててたんだけど、サーマルリサイクルといってその熱を回収して発電に回したりするような仕組みがいま実験導入段階とかにあったりするよね。そういうのを地域とか工場とかでやっていきましょうってことだとおもう。たぶんね。


個人的な感想

消化不良感があまり解消しない。夢がないよね。責任ある立場だからしょうがないのかもしれないけど。こんなんで省エネになるのかな的な。3.11以前の延長線上じゃね?的な。


家庭の契約アンペアは単身世帯は10Aになりますとか、オフィスは30Aでやりくりしてくださいとか、そういう抜本的な法的拘束力をもつ提案があっていいとおもうんだよね。
それ以上のアンペアが欲しければ、その分、累進的に対価払ってもらいまひょか!と。原則は受益者負担であるべきだから、そもそもリソースが少ないときは足りないから非重要地域を切り捨てるとかそういう地域差別を展開すべきではないとおもうんだ。だって、どこかが節制してもどこかでその分つかわれたら意味ないじゃない。まるで日本の税金みたいな仕組みだよね。再分配すると余計富が偏ってる統計値がでてますみたいな。
それぞれのユニットごとのアンペア引き下げをおこなえば、例えばビルならビルの中で停電しては困るところに優先度を割り振ってつかっていくはずだから合計でみたときに十分な節電効果がでるはず。病院や消防などの設備を停電で地域ごと落とすこともしないですむとおもうんだ。

東京電力さんからみればみんなが小口の客になってしまうから商売あがったりなんだろうけどね、でも、そうじゃなくてもどう考えても大名商売が許される時期は3.11を境に終わってしまったんだから、なぜかやたら停電させられている川崎とか、足立あたりで暴動がおきるまえに手をうつべき。今回は経済的にも、地縁も、そして生活を奪われた人、追い詰められている人がかなりの人数いるわけで、先手先手でしかけていかないとだめだよ。燻って火を吹いてからじゃ遅いんだ。人間の魂の炉は放水車で水をかけたぐらいじゃ外からは容易には冷やせねぇよ。原発よりおっかねぇのは人の心じゃけ。



ついでに、最後に白昼夢ぶちまけておわりにしておこうかな。

燃える氷メタンハイドレート

エネルギーとしてはちょっと疑問。だって、メタンだよー。CH4じゃん。炭素一個しかないじゃん。ガソリンとかペンタデカンとかだったきがするので15ぐらいあるよね? メタンじゃ牛のゲップを集めましたとさして変わらないわけで、あまりトルクがでないとおもうんだよね。それに採掘対価がブレイクイーブンになるとは思えない。個人的には棚上げ。

原油藻オーランチオキトリウム

沖縄で発見された、いわゆる原油をつくりだす能力が10倍あるっちゅわれとる藻。藻はいいよね。今回原発事故とかでどう考えても海洋汚染がすすんでしまったので、藻類やバクテリア類のプランテーションでどこまで有害物質を固着できるかを試してもらいたい。
すごく関係ないけど、放射能汚染に日本のお家芸発酵技術とかつかえないかな?

納豆のネバネバが、濁った池をみるみるきれいにする!!(大阪)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51671043.html

海で枯草菌とかまいたらいがいとなんとかなったりするんじゃないの?
オラに納豆本拠地の力をみせてくれ!


放射性物質とひまわり

ひまわりっちゅうのはなー、いつもお日様をおいかけて太陽のほうをむくもんなんやでー…
しかもその茎に放射性物質をためこむとかいうお話しがあるとかいう話しですよ。どこまで本当かわからないけど。
福島原発のまわりはひまわり畑だねとか雑談してました。
で、ひまわりの種でハムスターを飼って、滑車に発電機つけてハムスター発電をしようとか誰かが言ってたけどたぶん気のせい。誰かって誰だ?俺かも。


経路の差はあれ、地球のエネルギーの源泉のほとんどは太陽由来。風が吹くのもそうだし、化石燃料だって結局は太陽のエネルギーを固定化したもの。では地球で最も太陽を有効に利用できるものはなにか? 太陽電池?ノンノンノン。植物。このエネルギー変換効率に科学はまだ遠く及ばない。植物は太陽のエネルギーで油分だってつくればでんぷんだってつくれるのだ。問題があるとするならば、まだその固定化されたエネルギーを我々は食べること以上に効率的に取り出すことができないことだ。

グリーンカーテン、緑で凌ぐ関東の猛暑

今年は東京でみんなエアコン切って車とかやめたらヒートアイランドかなり抑えられるんじゃないかと思いますよ。あとは、グリーンカーテンプロジェクトとか、屋上緑化とか壁面緑化にいまから力をいれれば3〜4度は変わるんじゃなかろうかと。文京区とかたしか屋上緑化助成金を出す区とかも昔しからあったとおもうのでビルオーナーさんとかはぜひご検討してみてください。もう、ないかなー

東京都の緑化助成金
http://www.ryokka.org/info/assist/map.html#kantou

うちのお店は毎年南壁面をゴーヤで覆ってるのだけど、ごーや植えるんだったら素人は種じゃなくて苗でやるのがいいよー。あさがおを育てるので成功した記憶がないひとは特に!


途上国の人々をくいっぱぐれさせたバイオエタノール

結局これもメタンとさしてかわりゃしないよ。cが1個が2個になった程度。メタンとエタンのエネルギーギャップってどれくらいだったっけ?テキーラで酔っぱらうほうがよほどアルコールには価値があるんじゃないかとも思うよ。動力にはどうだろうね?
でも、グリーンカーテンとかで役目を終えたゴーヤを集めて発酵させてオイル取り出すのはありなのかなと思います。

水素は爆発だ!

燃やしても水しかできないからクリーンなエネルギーだって? 水素の燃焼時カロリーってそんなあったっけ?エネルギーとしてどうなのかな。つくれるエネルギーより間接的に消費するエネルギーのほうが多そうなきがしちゃうよ。

原発はヤカンだ!

原子力発電で意外なところが知らなくて驚いたのだけど、別に人類は原子力から電気を取り出せるようになったわけではなくて、原発でお湯を沸かしてその湯気でタービンまわして発電しているわけですよ。ひらたくいうと蒸気機関。ちなみに火力発電所もお湯をわかして、その蒸気で発電するわけですよ。水力発電所は高いところから水おとして水車回して発電するわけですよ。結局みんなくるくる回してるだけなんだよね。
だからこのくるくるが止まると電気もとまるわけさ。
ヤカンがぴーぴー噴出さないようにしながら、お湯をわかしつづける火力調整って難しいよね。放置しておくと空焚きになっちゃうし。


いまはお湯をわかしてた原子力ストーブが倒れてる状態。あぶないよね。ちょっと焦げてきたよ。このままじゃ火事になっちゃう。だからみんな一生懸命燃え広がらないようにしているんだよね。ハラハラだ。

でも、個人的に最も恐れる事態は、建屋が壊れた状態でさらに強い余震があり、前回ほどでないにしろ3〜5mぐらいの大津波が来たら、凌げるのかいな?ということ。現状でも手一杯かもしれないけど、さらに最悪なケースは現時点でかなり高確率でいくつか存在しうるわけで、そういうのに想像を巡らせると怖くなっちゃう。

「ただちに問題はない」は翻意すると「将来は問題あるかもね」なんだけど、それがどんな問題だかわからなきゃみんな絶望だけしちゃうでしょ。問題はあるよ、おおありだ。でも、必ず解ける。それは確かに八方丸く収まる策ではないかもしれないが、その中でも最大公約数はある。しくじったり判断を先延ばしにすればその最大公約数が減っていく。できるだけ多くのひとが幸せになる方向で着地できたらいいね。日本がしくじれば世界まで不幸になっちゃうからね、むしろ、うっかりすごすぎる対応をして余波で世界まで幸せになれるような解決方法にたどりつこうじゃない。

ソーラーパワー 太陽光発電

評価がむず。太陽電池光電効果で光が電子を弾くことで発電するんだけど、この効果の高さを追求することが求められる。原材料はおおまかにシリコン、元素記号でいえばSiで地球上でももっともありふれたもののひとつであるので、きちんとした生産拠点、体制さえできれば充分に未来はある。しかしながら、まだ現在水準の太陽電池を量産しても製造に必要なエネルギーとそこから回収できるエネルギーがイーブンなのかは微妙なところ。


変換効率が高いパネルはいまここまできている。

太陽電池発電効率42.1% シャープ、世界最高に 東大と共同開発
http://mainichi.jp/life/ecology/archive/news/2010/09/20100907ddm008020042000c.html

将来性はすごくある。保水セラミックのような追加オプションで発電効率を落とさないような仕組みも追従してきている。

INAX太陽光パネル発電効率を向上する新素材「保水セラミックス」の実証研究を開始
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110328_435202.html

今回のトレンドシフトでさらに一歩うえにあがるかもしれないですね。


新エネルギー

眉唾なものが多い。エネルギー分野は欲目に眩んだ投資家から集金するのにとてもいい分野。太陽光発電風力発電などで、それって永久機関ちゃうのん?というようなのが驚くことに結構しっかりしたプレスからも毎年ぽろぽろとでたりする。もし、それが本当だとしてもラボラトリーベースでの研究は商業ベースにのるまで15〜30年はかかる。
新エネルギーはとても興味深い分野ではあるが、生半可な資金は必要とする分野ではないので、釣られないようにしよう。むしろ、一般のひとの場合、販売が決定してから追いかけても遅かぁないのだ。

夢の発電技術を米大学が研究中、「1.5リットルの生活廃水で1日分の発電ができる」
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20110328/Rocketnews24_83591.html

コバルトとリン酸塩?これってボルタ電池?なんかリン酸塩だと電圧すげぇ低そうじゃね?
どうなのさ。


というわけで、電気をかんがえてみました。
俺の頭の上についているひらめいた電球はずっと接触がわるくてなかなか点灯しません。
誰かメンテナンスしてください。
ピコーン!