宇宙光発電の素人ながらの疑問

ご飯たべおわったあとはテレビをザッピング。実に旧世代っぽい姿。
教育テレビで、宇宙太陽光発電に挑むなる番組をやっていた。

サイエンスZERO「宇宙太陽光発電に挑む」
http://www.nhk.or.jp/zero/
宇宙太陽光発電は地球の陰にならない高度3万6千kmの静止軌道に大きさ数kmという巨大な太陽光発電システムを建設し、作った電気をマイクロ波などで地球上の受電部に送り、再び電気に変換して使おうというもの

NHKオンデマンド:見逃し番組サービスで視聴する(有料)
https://www.nhk-ondemand.jp/program/P200800014000000/index.html?capid=nte0812010045


なんかふーんって、頭にはてなを浮かべながら安さんの顔をみながら考えたんだけど、やっぱりわかんねぇわ。
素人意見だけど、なんかおもいついたまま書いておく。

マイクロ波で地球上の受電部に送る方法

え、地表まで届くの?

雲とかがあっても97%ぐらいがロスなく送れるって言ってたけど、いやいや雲じゃなくて本当に地球の電離層超えられるの?
地球に電波送ってもオーロラになって終わりなんじゃねぇのと漠然と思いました。
オーロラの電力は宇宙発電所でできる電力の何倍だろ。
もし電離層を超えられても空気中の水にあたって雲ができて終わりなんじゃねぇのと思った。
漠然とした感想。

危なくないの?

もっとド素人てきな発想をすると、マイクロ派とか平たく言うと電子レンジじゃん。金属とかみにつけてたら発火しちゃうじゃん。みたいな。おそら飛ぶ鳥が焼き鳥になっちゃうじゃん。みたいな。
エネルギー密度を飛行機とか鳥とかに影響がない太陽光なみです! っていってはりますけど、そんな密度だったら結局、受信側の施設に過大なコストがかかって、費用対効果を超えられないんじゃないのと思ったよ。

宇宙でやる意味あるの?

マイクロ波の指向性をもってリアルタイムに制御できるようになったのは素直に凄いとおもったけど、発電っていう点ではどうなんだろう。太陽光発電自体がまだブレークイーブンに達してないので、同程度の資金投下ができれば、地上にもっと発電効率がいい設備つくれるんじゃないの?

これ戦略兵器なんじゃないの?

発電というと頭にはてな????が浮かぶけど、戦略兵器の研究ということであれば納得。
発電に使える安全技術ができるまえに、普通にかんがえると破壊につかったほうが効率的だよね。
受信側いらないし。むしろ宇宙よりも受信側をつくるほうが大変そうだもん。
建前上、そういうのはいわないかもしれないけど。そこを越えずして、民生化は無いと思うんだ。


太陽光をレーザー光に直接変換して送る方法

レアメタルじゃ意味なくね?

Nd・Crのセラミックといってはったけど、ネオジムをお空にとばすなんてもったいない!

雲こえられなくね?

お空の雲さんにバットマンの絵でも書きたいならいざしらず、お空からレーザーうちこんで電気にしようっていう発想がわからない。これも結局レセプトがわにどんだけ設備投資が必要なんだよとおもう。

これも結局兵器なんじゃね?

衛星+レーザーとか、映画とかにでてくるレベルの破壊兵器だとか妄想だけがひろがりんぐ。


なんでやらないんだろう?

太陽光パネルのパタパタ

折り紙ちっくにやればもっと一発で展開できるのになんでロボットコンテストで、アイディア勝負みたいなことになってるんだろう。そこはメカトロニクスじゃないだろ。
地図を折るみたくミウラ折りとか、そういうポピュラーな折りかただってもっと効率よく展開できるとおもうんだ。
http://homepage.mac.com/kamenoseiji/MountNotes/Miura_Fold.html
最近だと構造展開でもっと凄い立体展開のやりかたとか公開されてるよね。
なんでこの時代にパタパタ展開なんだろ?
もっと横の分野の知識や技能っていうのは活用しないと専門分野外で車輪の再発明になるよね。

太陽光パネルの高効率化

太陽光パネルの高効率化がなんか検討対象からぬけ落ちてる印象をうけたよ。
量子ドット太陽電池とかをつかえば何キロとかいう規模の設営をしなくても数百分の1ぐらいの規模でできるんじゃないの?

cf.関連記事
量子ドット
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100105/102961/
QDレーザー
http://www.qdlaser.com/japanese/index.html
荒川泰彦教授
http://www8.cao.go.jp/cstp/nanoweb/arakawa.html


日本が技術で勝っても商品化で負けるのは、こういう専門技術における横の連携がまったくないからなのかなとも思う。
専門性に特化しすぎて学閥とか学会とかがたぶん閉鎖的なんだろうな。偏見かもしれないけど。


NHKのオンデマンド

NHKはオンデマンドにアフェリエイトのなんかを作ればもっと利用率があがるんじゃないかと思うんだ。
ブログで紹介したときにみんなリンク張るしね。


よたばなし

にしても、宇宙からマイクロ波で電気をとばすとかさー…
宇宙エレベーターと同じにおいを感じるよ。
そういえばアニリールさんの学位とりけされちゃったね。
アニリール・セルカンさんが日本のメディアに出だした頃、ブログとかRSSにいれてちょっとウオッチしてたんだけどなー。
なんかIUPAC命名法でつけた化学物質っぽい名前でお気に入りだったんだが。偽判定されちゃったの?残念だね。
インタビューで子供の頃タイムマシンの実験に成功したとか言い出して楽しかったんだけど…。


いや、しかし、宇宙人気だよね。
なんで資源もない宇宙にいきたがるのかわからない。
深海探索とかに予算つこーたほうがよほど有意義だとおもうんだけど、やはり制空権とかそういう絡みで投資がされてるのかね。
単純な男の子の憧れともおもえんですな。


にしても、良く考えるよとおもう。
でっかいICカードチップをつくるようなもんだもんね。
アンテナで電波受けて動きます!みたいな。
それって結局受信側の効率化がどこまでできるか?っていうだけだから、送信側だけどんなに制度があがってもだめなんじゃないかなと思う。この路線にブレイクイーブンは無いような気がするんだけどねぇ。。。
なんで発電とかいう目論見にしちゃったんだろう。
ほかの目論見があればわからんでもないんだけど、最終目標が発電となると(´0ω0`)はぁ…となっちゃう。



電気かー。
そのうちに交流とかなくなるんじゃないかとか思ってたりする。
いろんな意味で。


うさんくさい話しだと、静電気発電がこんどできるとかなんか聞いたきがする。ほんまじゃろか。
ここらへんを含めて、きっとそのうち書くのが専門家のひとが発電まわりを、わかりやすく書いてくれるじゃないかなとおもってネタふりだけしておこう。

( ´σ-`)ノ⌒
お茶屋の限界。

追記んぐ

未来だなぁ、未来だよ。

太陽電池の変換率を1kWあたり10平米

http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html 
3kWシステムの場合、太陽電池モジュールの設置面積は約20〜30m2

原発が1基35万kWとすると

http://www.fepc.or.jp/present/nuclear/setsubi/index.html
1970年から1971年にかけて日本原子力発電敦賀発電所1号機(BWR、 35.7万kW)、関西電力美浜発電所1号機(PWR、34万kW)、および東京電力福島第一原子力発電所1号機(BWR、46万kW)

35万kW発電するには3.5Km四方ぐらいのパネルを設置すれば原発1基分になるのかな。

年間発電量1000億kWhを太陽光発電所でまかなうにはどれだけの面積が必要か?
http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2009/03/1000kwh-4b6c.html

日本の電力需要の10%を賄うのに30キロ四方だって。
まあ、地上であれば、それほど非現実的な数字ではないか。
3.5キロ四方のものを上空3万5千キロの静止軌道に乗せるのは、お金がすごいかかりそうだけどね。
宇宙線にさらされたパネルの経年劣化を考えると発電とするとコスト的にペイしない。
電気代を100倍にしたところでペイしなそう。
現在の日本の電力を賄うのに300キロ四方の衛星とかになると、もうスペースコロニーだね。
静止軌道上に300キロ四方とか、宇宙の制空権が争われますね。
中国とか韓国とかと静止軌道を争うことになるんだねきっと。
本当に未来。
きっと月の裏側に太陽電池パネル工場をつくって地球に送るんだよ。となるともうSF。
原発を衛星にのせるとかそういうのだったらまだありか。

あと20年じゃ、まだ未来かな。。。
まだ太陽光発電の光電変換効率を15%ぐらいが限界になってるけど、これをあげないとね。
どちらにしろ光電効果ではじきだした電気なんて直流なんだから交流に変換するのでロス率高そう。
太陽光発電を利用するには多分直流社会にしたほうがいいとおもうのよね。
バッテリー系も直流なんだし、交流って電送抵抗高いでしょ。
タービン系の発電が主流だったからいままではしょうがないとして、これからは直流にしたほうがいいんじゃないかとかなんだとかおもったりなんだり。


マイクロ派での転送はどうなんだろうね。
あといくつか技術的なブレイクスルーがないと衛星間通信レベルの伝播帯以外では地磁気バリア超えられ無さそうな気がする。あくまで気がするだけ。
計算でなんとかなる見込みが立ってるんだったらいいんだけど、なんとかなるのかな。
プランク散乱っていうことばがなんとなく頭に浮かんだのだけど、ぐぐってもでてこないや。
はて、なんじゃったかのぉ。
http://homepage1.nifty.com/weather/yoho-note/yoho05.html
ぅ。みてもわかんねw(゜Д゜=)ノ⌒゜


まあ30年先と考えるとアリなのかな。
リニアカーとか、もう何十年研究のままなんだっていう感じだし。


でも多分、宇宙から地球に電磁波をおくるなんてとんでもない!!っていう人達がでてきて技術化ができたとして20年は停滞するな( ´,_ゝ`)