東京の経済と地方の経済

東京だー、日本だー、とわめいたところで直接的な実はないので残念なのだけど、現状認識は今後を考えるときに助けになることもあるので、気になったし触れてみる。


↓元ネタはこれさ

日本の強みは東京にある » 経済学101
http://rionaoki.net/2009/12/2436
私は、将来日本の最大の強みは東京という巨大集積経済になると考える。都市の集積経済(urban agglomeration)の経済効果は莫大だ。規模の小さな経済地域では成立しないようなビジネスも可能だし、集中した都市機能は企業活動を効率化する。また環境税を含めた資源価格の高騰は地理的な集中を有利にする。


日本の強みは東京にあるというか、”日本の経済”って既に関東しか機能してないんだよね。
残念だけど。
平成18年の時点で東京だけで国内GDPの17.6%を占めている。関東で39%
むしろ他の県どうした!!っていうぐらい集積済み。
こうなってくると、日本の強みというか、関東と他の地域って経済構造的にまるで別物ですよね。


平成18年のデータなので少し古いけど下にソースをあげておくよ。
リーマンショック以降、この様相もずいぶん様変わりして、GDPは神奈川県が大阪を抜いたと記憶している。
なので現在はもう少し集約化がすすんでいるのではないかとおもう。
・・・。
公式のデータがみつからなかった。残念。
こういう情報をまとめてた小泉政権は偉いなとおもうんだけど、むしろ他の政権はなんなんだろうか。
小泉関係ない?
つまびらかに台所状況がばれちゃうのはよくないのかね?
平成22年〜のデータからでもいいから、再集計して公式に出してほしいな。

図録▽主要国と都道府県の経済規模(GDP)順位
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/toukei.html#kenmin
7.県内総生産(支出側、実質:固定基準年方式)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h18/soukatu7.xls

せっかくなのでエクセルポチポチ集計っと集計してみたよ。
エリア別

北海道・東北 12 %
関東 39 %
中部 16 %
近畿 16 %
中国 6 %
四国 3 %
九州 9 %

都道府県別

北海道 3.64 %
青森県 0.87 %
岩手県 0.91 %
宮城県 1.6 %
秋田県 0.76 %
山形県 0.85 %
福島県 1.6 %
茨城県 2.06 %
栃木県 1.63 %
群馬県 1.46 %
埼玉県 4.05 %
千葉県 3.62 %
東京都 17.66 %
神奈川県 6.17 %
新潟県 1.73 %
富山県 0.9 %
石川県 0.88 %
福井県 0.66 %
山梨県 0.61 %
長野県 1.65 %
岐阜県 1.44 %
静岡県 3.2 %
愛知県 7.28 %
三重県 1.58 %
滋賀県 1.15 %
京都府 1.93 %
大阪府 7.39 %
兵庫県 3.86 %
奈良県 0.72 %
和歌山県 0.62 %
鳥取県 0.39 %
島根県 0.47 %
岡山県 1.44 %
広島県 2.38 %
山口県 1.06 %
徳島県 0.5 %
香川県 0.71 %
愛媛県 0.93 %
高知県 0.43 %
福岡県 3.44 %
佐賀県 0.55 %
長崎県 0.84 %
熊本県 1.12 %
大分県 0.87 %
宮崎県 0.67 %
鹿児島県 1.01 %
沖縄県 0.72 %

上記から、2%以上の経済プレゼンスがある都道府県をソート抜きだし

東京都 17.66 %
大阪府 7.39 %
愛知県 7.28 %
神奈川県 6.17 %
埼玉県 4.05 %
兵庫県 3.86 %
北海道 3.64 %
千葉県 3.62 %
福岡県 3.44 %
静岡県 3.2 %
広島県 2.38 %
茨城県 2.06 %

第五十八回日本統計年鑑 平成21年
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/backdata/index.htm
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/backdata/02.htm
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/backdata/11.htm
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/backdata/09.htm

ちょっと変な集計をしてみた。
情報格差と、経済に相関性があるかなーっておもってみてみたんだけど、思ってたほどあんまり優位差はみられなかったわ。


ISDNと携帯電話と人口の比率。

ISDN契約比率 携帯電話契約比率
13東京 93.44670011 961.5925694
27大阪 71.83238765 817.2125511
23愛知 54.509375 770.7309783
34広島 60.13783502 745.1674208
37香川 58.09244533 744.1500994
14神奈川 48.36216216 723.7703829
40福岡 56.03223892 723.3182358
26京都 56.66603416 722.372296
17石川 65.0957265 708.3675214
04宮城 57.9595228 707.7439284
11埼玉 45.577433 702.0407616
12千葉 45.60642834 701.8084618
28兵庫 41.31007336 701.3954196

公共機関からの受注工事請負契約額と人口比率をみてみた。
こっちはちょっと関係がありそうだね。
道路受注額が人口当たりにたいして多いところでソートしてみたよ。

請負額 人口 比率 道路 道路比率 教育 教育比率
32島根 143 731 19.56 59 8.11 12 1.66
31鳥取 108 600 18 46 7.72 7.4 1.23
39高知 112 782 14.32 48 6.1 5.1 0.65
19山梨 111 877 12.66 47 5.34 16 1.78
21岐阜 240 2,104 11.41 101 4.78 25 1.2
01北海道 692 5,570 12.42 258 4.63 35 0.63
44大分 118 1,203 9.81 54 4.51 13 1.05
04宮城 238 2,347 10.14 101 4.29 27 1.14
05秋田 126 1,121 11.24 45 4.04 18 1.58
16富山 163 1,106 14.74 42 3.83 22 2
22静岡 284 3,801 7.47 135 3.55 37 0.97
03岩手 150 1,364 11 48 3.54 26 1.93
15新潟 346 2,405 14.39 85 3.53 30 1.25
41佐賀 99 859 11.53 30 3.5 8.9 1.04
18福井 106 816 12.99 28 3.46 9.7 1.19
35山口 166 1,474 11.26 51 3.46 16 1.09
46鹿児島 180 1,730 10.4 55 3.15 13 0.75
06山形 108 1,198 9.02 37 3.07 12 1.03
47沖縄 133 1,373 9.69 42 3.07 11 0.8
43熊本 167 1,828 9.14 56 3.06 12 0.67
45宮崎 120 1,143 10.5 34 3.01 18 1.58
02青森 176 1,407 12.51 39 2.79 21 1.48
07福島 143 2,067 6.92 57 2.78 13 0.61
34広島 203 2,873 7.07 78 2.72 30 1.05
30和歌山 79 1,019 7.75 26 2.54 11 1.08
42長崎 135 1,453 9.29 36 2.48 12 0.85
17石川 98 1,170 8.38 28 2.43 15 1.31
37香川 59 1,006 5.86 24 2.4 7.2 0.72
38愛媛 99 1,452 6.82 34 2.37 9.9 0.68
10群馬 131 2,016 6.5 45 2.25 19 0.96
36徳島 77 800 9.63 18 2.25 7.9 0.99
25滋賀 86 1,396 6.16 31 2.21 17 1.23
20長野 168 2,180 7.71 48 2.2 18 0.83
08茨城 192 2,969 6.47 64 2.16 31 1.04
33岡山 139 1,953 7.12 41 2.11 12 0.63
09栃木 117 2,014 5.81 41 2.04 14 0.68
40福岡 298 5,056 5.89 102 2.02 27 0.53
23愛知 494 7,360 6.71 140 1.9 78 1.06
29奈良 56 1,410 3.97 26 1.82 7.8 0.55
24三重 145 1,876 7.73 33 1.76 20 1.07
13東京 903 12,758 7.08 216 1.69 109 0.85
28兵庫 338 5,589 6.05 80 1.43 59 1.06
27大阪 369 8,812 4.19 118 1.34 47 0.53
26京都 145 2,635 5.5 35 1.33 22 0.83
12千葉 286 6,098 4.69 64 1.05 58 0.95
14神奈川 313 8,880 3.52 93 1.05 33 0.37
11埼玉 228 7,090 3.22 53 0.75 36 0.51


経済がダメだから道路に投資するのか、道路に投資しつづけるから経済がダメなのか。
これを人口比じゃなくて、経済規模比で比較…

請負額 県総生産 比率
13東京 903 97,723,425 0.92
27大阪 369 40,890,696 0.9
23愛知 494 40,283,233 1.23
14神奈川 313 34,138,193 0.92
11埼玉 228 22,394,185 1.02
28兵庫 338 21,346,166 1.58
01北海道 692 20,133,902 3.44
12千葉 286 20,052,403 1.43
40福岡 298 19,025,689 1.57
22静岡 284 17,703,207 1.6
34広島 203 13,170,910 1.54
08茨城 192 11,373,579 1.69
26京都 145 10,677,469 1.36
15新潟 346 9,556,654 3.62
20長野 168 9,135,219 1.84
09栃木 117 9,011,667 1.3
04宮城 238 8,874,576 2.68
07福島 143 8,857,405 1.61
24三重 145 8,723,725 1.66
10群馬 131 8,052,507 1.63
33岡山 139 7,981,836 1.74
21岐阜 240 7,973,763 3.01
25滋賀 86 6,355,298 1.35
43熊本 167 6,175,206 2.7
35山口 166 5,884,721 2.82
46鹿児島 180 5,569,508 3.23
38愛媛 99 5,122,279 1.93
03岩手 150 5,049,989 2.97
16富山 163 4,953,913 3.29
17石川 98 4,879,088 2.01
44大分 118 4,822,543 2.45
02青森 176 4,799,499 3.67
06山形 108 4,716,107 2.29
42長崎 135 4,671,160 2.89
05秋田 126 4,200,578 3
29奈良 56 3,994,997 1.4
47沖縄 133 3,966,826 3.35
37香川 59 3,935,501 1.5
45宮崎 120 3,732,566 3.21
18福井 106 3,628,804 2.92
30和歌山 79 3,444,445 2.29
19山梨 111 3,375,135 3.29
41佐賀 99 3,038,041 3.26
36徳島 77 2,791,279 2.76
32島根 143 2,591,973 5.52
39高知 112 2,355,750 4.75
31鳥取 108 2,157,457 5.01


経済活動が活発なところほど、公的投資が少ない。
ただし、香川とか、いくつかの県で例外がある。
香川はさっきの情報のところでも異常値を示していたので、こういうのは伸展の可能性サインなのかもしれない。
政治的に冷遇されてるだけかもしれないけど・・・。


栄えているところはますます栄えて、衰退しているところは衰退が加速するっていう、、あれ、なんていったっけ?なんかそういう理屈っぽく言うあれがあったよね。あれ、あれ、ってなんかボケ老人っぽいけど、はて、なんじゃったかの…。


まあいいや、
日本もそうだけど、中国とかも中国グロスで見るより、上海とか香港は分けて考えたほうがいいよね。
あっちなんか言葉も別だし。
もっと踏み込むと最小行政単位で見ていったほうがいいんだろうね。
縮小しているマーケットで営業努力するのと、成長しているマーケットで営業努力するのでは得られる果実が違うとかいうけど、マーケットだけじゃなくて、周りも伸びている地域で、ラーメン屋開業するのと、閑古鳥地域でラーメン屋開業するのではずいぶん違うもんな。
どんなにうまいラーメン屋でも1店舗の努力だけではどうにもならんものもある。
都道府県別納税額と公共事業受託の比をだしたら、どこが稼いでどこでつかわれているのか見えて面白いとおもったけど、軋轢がうまれそうなので、俺にはできないや。


・・・。
ぐだぐだになってきたので、ここまで!


ついき

b:id:Skubo 東京には大半の人は住めない。子供を生んで育てるサイクルがない。地方で育った人材が東京を支えてキタ(゚∀゚)のでは?今は田舎も仕事ないから住めない。住職バランスある発展にトライしたい。地方都市集積はダメ? 2009/12/27

はて・・・? と思ったのでちょっと追加で調べてみた。
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/backdata/02.htm
2 -23 都道府県別出生,死亡,死産,婚姻及び離婚数(エクセル:30KB)
http://www.stat.go.jp/data/nenkan/backdata/zuhyou/y0223000.xls

出生率(全国平均8.7)
47沖縄 12.1
25滋賀 9.9
23愛知 9.8
18福井 9.1
14神奈川 9.1
40福岡 9.0
27大阪 9.0
33岡山 8.9
41佐賀 8.9
43熊本 8.9
- -
06山形 7.9
15新潟 7.9
35山口 7.9
30和歌山 7.8
36徳島 7.8
03岩手 7.7
01北海道 7.6
39高知 7.6
02青森 7.4
05秋田 6.8
自然増加率(全国平均0.1)
47沖縄 5.4
23愛知 2.5
14神奈川 2.3
25滋賀 2.2
11埼玉 1.8
12千葉 1.2
27大阪 1.0
13東京 0.7
40福岡 0.4
28兵庫 0.4
- -
38愛媛 -2.5
03岩手 -2.9
02青森 -2.9
30和歌山 -3.0
06山形 -3.1
36徳島 -3.1
35山口 -3.2
32島根 -3.3
39高知 -3.7
05秋田 -5.2
乳児死亡率(全国平均2.6)
38愛媛 1.4
33岡山 1.9
31鳥取 1.9
40福岡 2.0
41佐賀 2.0
04宮城 2.1
20長野 2.1
26京都 2.2
43熊本 2.2
18福井 2.3
- -
25滋賀 3.0
42長崎 3.0
02青森 3.0
36徳島 3.0
39高知 3.0
19山梨 3.1
09栃木 3.2
21岐阜 3.3
06山形 3.3
46鹿児島 3.5


なんとなく、乳児死亡率もまとめてみたけど、ショックだわ。
なんでこんなに差があるの?アクセスが悪い??設備?


東京をはじめ都市部が田舎から上京した人達でつくられたということはそうなのだが、とはいえ東京は江戸時代から100万都市だったわけで、当時の人口1200万人と推計比較しても現状とあまり大差はないんだよね。。
都市部は少子化とはいえ子供は最近増えてます。小学校が足りないって騒ぐぐらい。
大学や専門学校などの教育施設も都市部に集中しているので・・・、むしろ深刻なのは子供を産んで育てるサイクルもなくなった地方なんじゃないかなと思います。


東京が地方出身者だらけなのは特殊事情があるので・・・

http://news.livedoor.com/article/detail/1419450/
推定約10万人が死亡。約100万人が被災者となった。計100回以上の空襲で、市街地の6割が焼失し、687万人だった区部人口は253万人に減少した

ヽ( ´ー`)ノみんな焼けちゃったからだーよ。
だからドーナッツ化したんだけどね。
都会でひと山あてて故郷に錦を飾るのがいいのかなって思います。